武器としてだけではなく、美術品としても広く知られている日本刀。世界中の刀剣ファンがその切れ味や美しさに魅了されます。「刀剣ワールド」では、詳細な刀剣写真・日本刀画像(刀剣フォト)をご用意しました。検索方法は7種類。
①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、
③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、
⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、
⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい検索方法をお選びください。あなたが気になっている日本刀を検索することで、さらに日本刀について詳しくなってみてはいかがでしょうか?
「すべての刀から検索」は、国宝をはじめ、重要文化財や重要美術品、特別重要刀剣など、刀剣ワールド財団にて所蔵している美術的価値の高い刀剣・日本刀を写真一覧から検索することができます。興味のある刀剣・日本刀は、ぜひ刀剣詳細情報をご覧ください。
「刀・槍の種類から検索」では、太刀をはじめ、打刀や脇差などに加え、日本刀の刀身を用いた日本式の軍刀・サーベルまで、刀剣・日本刀を各種類から検索することができます。
「刀の鑑定区分から検索」は、国宝をはじめ、重要文化財や重要美術品、特別重要刀剣など、刀剣ワールド財団にて所蔵している刀剣・日本刀を、鑑定区分ごとに写真一覧から検索することができます。
「刀の制作時代から検索」は、日本刀が盛んに制作された主な時代である「平安時代」、「鎌倉時代」、「南北朝時代」、「室町時代」、「安土桃山時代」、「江戸時代」、「明治時代以降」から、時代別に刀剣・日本刀を検索することができます。
「五箇伝から検索」は、日本刀の名産地と呼ばれる五箇伝「相州伝(現在の神奈川県)」、「美濃伝(現在の岐阜県)」、「山城伝(現在の京都府)」、「大和伝(現在の奈良県)」、「備前伝(現在の岡山県)」の5つの地域から刀剣・日本刀を検索することができます。
「相州伝」、「美濃伝」、「山城伝」、「大和伝」、「備前伝」の五箇伝で作刀された刀剣・日本刀を、太刀や打刀などの種類別に検索することができます。
名刀と呼ばれる刀の多くは、名だたる名工・名匠の手によって作刀されてきました。「帝室技芸員」、「人間国宝」、「無鑑査刀匠」のカテゴリから、名工を検索することができます。
「刀剣分類から検索」では、主な刀剣分類である「古刀」、「末古刀」、「慶長新刀」、「大坂新刀」、「江戸新刀」、「新刀」、「新々刀」、「現代刀」から、刀剣ワールド財団にて所蔵している刀剣・日本刀を刀剣分類ごとに検索することができます。